top of page

REGULATION

1.利用規約

最終更新日:2022年10月3日

「comm」利用規約(以下「本規約」といいます。)は、群馬県前橋市千代田町二丁目 10 - 2 に所在する comm(以下「本施設」といいます。)を利用するにあたっての登録方法、利用方法その他本施設の利用に関し必要な事項 を定めるものです。 利用者は、本規約に従い、本施設を利用するものとします。  

第1条(本施設)

名称:comm  
運営管理者:一般社団法人前橋まちなかエージェンシー  
所在地:群馬県前橋市千代田町二丁目 10 - 2 

第2条(目的)  

本施設は、前橋ビジョンに共鳴をした企業、大学、スタートアップ事業者が空間と時間を共有することで生まれる利用者同士の交流を通して、「良きものが育つ場所」として新たな芽吹きをサイクルさせる前橋活性化の拠点となることを目的としています。本施設が提供する空間とコンテンツは前橋ビジョンに基づいた新たな価値を誘発するよう設計されています。本施設での活動はアーカイブされ前橋の街づくりにフィードバックされます。 

第3条(営業時間等)

1.本施設の営業時間は次の通りです。

平日:24 時間

土日祝日:休(但しイベントや授業の際は開館)

※19時から翌日10時までの間、会員以外は本施設に立ち入ることはできません。但し会員を含む打合せで使用する場合は除きます。

※会員は、事前にMMAの許可を得た場合、営業時間外に本施設を利用することができます。  

 
2.有人対応による受付時間は次の通りです。

平日:10時から19時  

土日祝日:状況による  
 
3.休業日は次の通りです。  

イベントのない土日祝日、及び年末年始、夏季休業期間

※本施設の維持管理上必要な場合は、休業する場合があります。  

第4条(会員登録)

1.本施設を利用するには、事前に会員登録をする必要があります。登録申込書に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。なお、本人確認のため、身分証明書をご提示いただくことがあります。申込を行った利用者は、本規約の全てに同意したものとみなします。

 
2.会員登録時には、次のいずれかを選択してください。

(利用者の総称として、以下「会員」といいます。) 金額は税別です。

① パートナー会員 ¥50,000/月(法人利用)
② メンバー会員 ¥15,000/月 
③ ショップ会員 ¥10,000/月  ※ 1 日単位の場合はご相談ください。(厨房がないため調理はできません)

 

3.会員登録は運営管理者である一般社団法人前橋まちなかエージェンシー(以下「MMA」といいます。)の審査を経るものとします。 


4.20 歳未満の方は、保護者または学校指導者の推薦・同意なしには会員となることはできません。


5.メンバー会員の利用人数は 1 登録あたり 1 名です。


6.ショップ会員の施設利用は予約先着となります。 

*本施設主催のイベント時にはその予定が優先され、先約されていた場合でも調整をお願いする場合があります。 

第5条(登録費用)

会員登録時に登録金 ¥5,000 お支払いいただきます。金額は税別です。
登録金は、登録手数料であり、預託金の性質はありません。

したがって、本施設の利用を中止し又は登録を終了する場合であっても、返金・清算等は行われません。

第6条(登録期間)

1.会員登録の期間は1 年間(登録日の 1 年後の契約応当日前日)とし、その後は次項に定める手続を行わない場合、登録期間は自動的に更新されます。


2.会員登録を更新しない場合には、登録期間満了日の属する月の前月末日までに、書面にて、会員登録を更新しない旨を MMA に通知しなければなりません。

 
3.会員の種別を変更する場合、前項の手続に従うものとします。

 
4.会員登録期間は、1 か月単位で計算するものとし、登録期間の更新は、指定した月の 1 日に発生するものとします。  


5.MMA の都合により、本施設の営業を終了する場合、会員の登録期間は本施設の営業終了日(以下「最終日」といいます。)をもって終了するものとします。ただし、最終日が属する月の利用料は、最終日までの日割り計算をするものとします。 

 

6. 月の途中で会員登録をされる場合は月額の利用料金を日割りで計算します。

第7条(本施設の利用)

1.会員は、他の会員との仕事や学びを通した人生の交流を通して、自身や仲間の芽吹きのために、本施設を利用することができます。

 
2.本施設は、会員専用の施設です。会員の訪問者が契約デスクを利用することはできません。やむを得ず、アポイント時や本施設の訪問者を入室させる場合は、事前にMMAの許可を得るものとします。

 
3.ドロップインが使用できる机では、執務や、他の会員に迷惑を及ぼさない範囲での作業を行うことができます。机の利用は一人一席とし、椅子等の設備を移動したり、机・椅子等に私物を置いて長時間の占有(場所取り)をすることはお控えください。

 
4.契約デスク以外に本施設には私物を放置しないでください。放置された私物は撤去することがあります。なお、資料管理等のためにバックヤード(1区画2,500円/月)にスペースをご用意していますのでそちらをご利用ください。

 
5.会議、ミーティングその他複数人でのコミュニケーションが必要な場合は、2階、中2階のミーティングルームをご利用下さい。また大人数のミーティングで3Fをご利用の際は別途MMAにご相談ください。

 
6.2階、中2階、屋上で飲食が可能です。過度の臭いがでるものはご遠慮ください。  


7.本施設内は全面禁煙です。本施設正面のイベント広場内に喫煙スペースがございますのでそちらをご利用ください。


8.本施設内へのアルコールの持ち込みは禁止です。ただし、MMA が許可した場合はこの限りではありません。  


9.ゴミは、本施設内に設置されている共同ゴミ箱に、必ず分別して廃棄してください。 *家庭ゴミ、粗大ゴミは捨てられません。


10.本施設内での写真撮影は、原則として禁止です。撮影を希望する場合は、事前に MMA の許可を得たうえで、その指示に従って撮影するものとします。

 
11.貴重品その他の私物は会員ご自身の責任で管理するものとします。本施設内における、私物の紛失、盗難、破損、汚損等につき、MMA は一切責任を負いません。

 
12.常に気持ちの良い上質な環境を保つために日々の清掃と整理整頓を行ってください。

第8条(秘密情報の管理)

会員は、本施設の利用にあたり、自らの責任で自己の秘密情報を管理するものとし、万一、会員の秘密情報が漏洩した場合でも、MMA は一切その責任を負いません。

第9条(バックヤード)  

1.私物の管理のために本施設内のバックヤードを利用することができます。( 1 区画 2,500円 / 月)

 
2.次に掲げる物は、バックヤードでは保管できません。

① 貴重品
② 火気等の危険物 
③ 異臭や腐敗等の恐れのある物
④ 密閉されていない液体等、周囲を汚損する恐れのある物
⑤ 音を放つ物
⑥ その他 MMA が禁止する物  

 
3.バックヤード内の物に異臭、異音、その他の不具合が生じたと認められる場合、又は登録期間が終了したにもかかわらず、会員がバックヤード内の私物を撤去しない場合、バックヤード内の物の所有権を放棄したものとみなし、MMA は、会員に対して通知することなく、これを廃棄又は処分することができるものとします。 ただし、廃棄又は処分に要する費用は会員が負担するものとします。

第10条(イベント)

1.本施設内において、MMA 又は MMA の承諾を得た会員が主催するセミナー、パーティ ーその他のイベント(以下「イベント等」といいます。)が行われることがあります。 2階部分も使用する可能性がありますのでご承知おきください。

 
2.会員は、事前に MMA の承諾を得て、本施設内において自らイベント等を開催することができます。ただし、イベント等の開催にあたっては、本規約の定め及び MMA の指示に従うものとします。また、 利用料金が別途必要となる場合があります。詳細は MMA にご相談ください。

第 11 条(利用料) 

本施設の利用料は、第 4 条に記載の通りとします。ただし利用料が変更になる場合があります。その場合利用料変更1ヶ月前に会員に通知いたします。なお、利用料には水道光熱費に関する費用を含みますが、社会情勢の変化や異常気象等により使用料が想定を大きく上回る場合、協議の上追加で別途必要となる場合があります。 プリンター及びコピーの利用は全会員有料です。モノクロは1枚10円、フルカラーは1枚30円です。プリンター料金は翌月の請求書に加算します。

第 12 条(支払方法) 

会員は、本施設及び本施設にて提供されるサービスの利用料を以下の通り支払うものとします。 毎月末日までの 利用料を翌月 27 日(金融機関の休業日となる場合は、その前日)までに、MMA の指定する銀行口座に振込み支払うものとします。振込に要する手数料は会員負担とします。  
なお、お申し込み時に年間利用料を一括で支払うこともできます。請求書及び領収書が必要な場合はMMAへ申し出てください。

第13条(時間外利用)

会員は、事前にMMAの許可を得た場合に限り、第 3 条に定める営業時間外に本施設を利用することができます。  

第14条(利用権の性質)

1.本施設は、いわゆるレンタルオフィスではありません。また、会員の利用形態、金銭の支払状況如何にかかわらず、本規約は、MMA と会員との間に本施設に関する賃貸借契約を生じさせるものではありません。

 
 2.本施設は、前橋中心商店街協同組合(以下「中心協」といいます。)が賃貸し、MMA が賃借して運営しています。したがって、会員は、本施設の利用にあたっては、本規約に加えて、本施設賃貸者規約等中心協が定める規約(以下「本施設規約」といいます。)の定めを遵守するものとし、MMA 又は中心協からの指示があった場合は、これに従うものとします。

第15条(登録事項の変更)

1. 会員は、登録事項に変更があった場合は、遅滞なくMMA に届け出るものとします。

  
2. 会員が前項の通知を怠ったために、MMA からの通知が延着し又は到着しなかった場合であっても、通常到着する日に到着したものとみなします。これにより、 会員に何らかの被害ないし損害が生じた場合であっても、MMA は一切責任を負いません。

第16条(個人情報の取扱い)

本施設の利用にあたって、会員から提供される個人情報(個人情報保護法第 2 条に定める個人情報をいいます 。以下同じ。)の取り扱いは、MMA が定めるプライバシーポリシーに従うものとします。本施設を使用するためには、 プライバシーポリシーに同意していただく必要がありますので、必ずご確認ください。本規約に同意した場合には、プライバシーポリシーにも同意したものとみなします。

第17条(禁止行為)

本施設内において、次の各号に該当する行為を禁止します。
① 立入禁止箇所へ立ち入ること  
② 手荷物以外の一般常識を超えた大きな物を搬出入すること  
③ エントランス前に駐車すること
④ 下駄・スパイク等で立ち入ること
⑤ 炊事、指定場所以外での飲食及び喫煙(本施設内は全面禁煙です。)
⑥ 音、振動、臭気等を発し、他の本施設利用者に迷惑を及ぼす可能性のある物品を持ち込むこと  
⑦ 火気を使用すること、又は火気を持ち込むこと
⑧ 動物を飼育すること、又は持ち込むこと(盲導犬、聴導犬、介助犬等を除きます。)
⑨ 通路、階段及び廊下等の共用部分を占有すること又は物品を置くこと
⑩ 通路、階段、廊下、外壁等に、MMA に無断で看板、ポスター等の広告物を貼ること
⑪ネットワークビジネス、マルチ商法、保険、情報教材等の販売、勧誘、斡旋等又は宗教活動もしくは政治活 動を行うこと  

⑫ 他の本施設利用者等に迷惑を及ぼす行為 
⑬ その他 MMA が不適切と判断する行為

第18条(反社会的勢力の排除)

会員は、暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体、総会屋、社会運動・政治活動、特殊知能暴力集団等その他の反社会的勢力(以下併せて「反社会的勢力」といいます。)に該当せず、かつ、反社会的勢力と社会的に非難される関係を有していないことを表明し、保証するものとします。

第19条(損害賠償)  

1.会員は、本施設の利用に関し、本規約に違反しまたは自己の故意もしくは過失により、MMA、中心協、他の会員、その他の第三者に損害を与えた場合、その損害を賠償するものとし、MMAに対して直ちにその旨を通知するものとします。  


2.MMA が本規約の定めに違反し、会員に対する損害賠償責任が生じた場合、MMAの賠償額は、当該月における当該会員の利用料(第 11 条に定めるものに限ります。)を上限とします。

第20条(遅延損害金) 

会員は、利用料その他本規約に基づく金銭債務の履行を遅延し、MMA の催告にもかかわらず遅延が 30 日を 超えた場合には、MMA に対し、年 14.6 %の割合(閏年の日を含む期間についても 365 日の割合とし、 1 円未満 を除きます。)による遅延損害金を支払わなければなりません。ただし、遅延損害金を支払った場合でも、第 22 条に定める会員登録の抹消を免れるものではありません。

第21条(免責事項)

次に掲げる事由により会員が被った損害について、MMAはその責を負いません。  
① 地震、水害等の天災地変
② 火災、暴徒等の不可抗力による災害  
③ 停電
④ 盗難
⑤ IT インフラ等の通信設備機器その他諸設備機機器の不具合、破壊又は故障
⑥ 本施設の造作及び設備等の維持保全のために行う保守点検、修理等
⑦ 会員間、または会員と第三者との間で生じたトラブル
⑧ 会員の責めに帰すべき事故
⑨ 施設内での盗難・紛失
⑩ その他 MMA の責に帰すことのできない事由

第22条(会員登録の抹消)

1.MMA は、会員が次の各号のいずれかに該当する場合、何らの通知催告を要することなく、直ちに当該会員の会員登録を抹消し、本施設の利用を拒否することができるものとします。
① 本規約に違反したとき
② 登録事項に虚偽や不正があったとき、または申告事項が不明瞭であって、MMA が改善を求めたにもかかわらず 15 日以内に改善に応じないとき
③ 1 か月分を越えて会費の支払いを怠ったとき
④ 事前のMMA の承認なく、本施設を 45 日以上使用しないとき
⑤ 会員に著しく信用を失墜する事実があったとき
⑥ 監督官庁より営業の取消又は停止等の処分を受けたとき
⑦ 営業を停止しもしくは変更し、又は解散の決議をしたとき
⑧ 次に掲げる場合、その他財産状態が悪化し又はその恐れがあると認められるとき
(ア) 差押え、仮差押え、仮処分もしくは競売の申立て又は租税の滞納処分を受けた場合
(イ) 破産、民事再生手続、会社更生手続、整理もしくは特別清算等の申立てを受け又は自ら申立てた場合
(ウ) 自ら振り出しもしくは引き受けた手形もしくは小切手が不渡りとなった場合、又は支払いを停止し若しくは支払 不能となった場合
 

2.前項により会員登録が抹消された場合において、MMA 又は中心協に損害が生じたときは、会員はその損害賠償の責任を免れません。

第23条(不可抗力による利用権の消滅)

天災地変その他の MMA 及び会員の責めによらない事由により、本施設の全部又は一部が滅失又は破損して、 本施設の利用が不可能又は困難となった場合、会員の本施設の利用権は消滅するものとします。ただし、本条に基づく利用権の消滅により MMA 又は会員の被った損害について、相手方はその責めを負わないものとします。  

第24条(保守点検等)

1.電気事業法に基づく電気設備の法定点検の実施により、年に1 回から数回の停電作業が発生する可能性があります。

 
2.本施設の保守又は点検を実施するにあたり、中心協又は中心協が指定した者が本施設に立ち入ることがあります。会員は、これらの実施に協力するものとします。

 
3.MMA 又は中心協は、本施設(付帯設備を含みます。)の修理、改修又は増築のために必要があると認めるときは、会員に対し、本施設の全部又は一部の利用中止を要請することがあります。 
この場合において、会員は当該利用中止を拒否することはできません。

 
4.会員は、故意又は過失により、本施設を破損したときは、直ちに MMA に届け出て、確認を得るものとします。

第25条(通知)

MMA は、本施設の利用に関する重要なお知らせを、会員が登録したEメールアドレスに通知することがあります。  

第26条(権利義務の譲渡等の禁止)

会員は、本施設の利用に関する一切の権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡し又は担保の用に供してはなりません。

第27条(雑則)

会員は、本施設の利用に関する一切の権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡し又は担保の用に供してはなりません。

第28条(規約の改定)

MMA は本規約を改定する場合、事前に会員に通知するものとします。なお、会員が本規約の改定の効力発生以降に本施設を利用した場合、改定後の本規約に同意したものとみなします。 

第29条(優先適用) 

本規約の内容とそれ以外の諸規定、諸規則に齟齬が生じた場合、本規約が優先して適用されることとします。

第30条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、その他の部分に関しては、継続して完全に効力を有するものとします。

第31条(合意管轄)  

MMA 及び会員は、本施設の利用又は本規約に関し紛争が生じたときは、訴額に応じて前橋地方裁判所または 前橋簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第32条(規定外事項)  

本規約に定めのない事項及び契約条項の解釈に疑義を生じたときは、MMA 及び会員は、誠意を持って協議し、 その解釈にあたるものとします。

2.プライバシーポリシー

個人情報の利用目的 

お客様からご提供いただいた個人情報は、comm を運営する一般社団法人前橋まちなかエージェンシー(以下、「当法人」といいます)が、以下の目的で利用するものとします。

 
• ご本人に対するご利用履歴等の情報提供

• 当法人の企画

• サービス・各種イベント等のご案内

• 当法人の企画・サービスの改善、新企画・サービスの開発

• その他、ご利用に関連するサービス情報提供 
 
上記利用目的のうち、同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口までお申し出ください。

お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。

なお、これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。 

個人情報の第三者への開示・提供 

当法人は、原則として、ご提供いただいた個人情報を第三者に開示・提供することはいたしません。

但し、以下のような場合、個人の情報を開示・提供することができるものとします。 


• ご本人の同意を得た場合

• 人の生命、身体、財産の保護のために必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難である場合

• 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合

• 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

• 利用目的の達成に必要な範囲内において、第三者にその取扱の全部または一部を委託する場合

• その他の法令により当法人による開示または提供義務が定められ若しくは開示または提供することが 認められている場合

• 当法人が営業の全部または一部を第三者に譲渡するか、あるいは合併、会社分割その他の事由による事業の承継に伴って第三者に提供される場合 
• 利用者本人を識別することのできない状態での開示・提供

• 本人の違法行為、当法人との契約違反行為等により、当法人または善意の第三者の権利・財産が侵害されるおそれがあり、その違法・違反行為の停止や損害の発生・拡大の回避のために情報開示が必要であると、当法人が認めた場合 

統計データの利用

当法人は、提供を受けた個人情報をもとに、個人を特定できない形式による統計データを作成し、当該データにつき何らの制限なく利用することができるものとします。 

未成年のお客様の個人情報について

未成年のお客様の個人情報につきましては、必ず保護者の方のご同意のもとにご提供をいただきますようお願いいたします。

個人情報の取扱事業者

ご提供いただいた個人情報は、以下の者が責任を持って管理するものとします。 
一般社団法人前橋まちなかエージェンシー 個人情報保護担当 (個人情報保護管理者) 

個人情報に関するお問い合わせ

ご提供いただいた個人情報の開示、訂正、利用停止、削除など、個人情報の取扱いに関するご要望・お問い合わせは、下記までお願いいたします。

 「前橋まちなかエージェンシー 窓口」 

変更および通知について 

当法人は、この「個人情報の取扱いについて」の内容を、事前の予告なく変更することがあります。

当法人では、常に最新の内容を comm の施設内への掲示およびインターネット・ホームページ(https://www.commmaebashi.com/)にて公開いたしておりますので、定期的にご確認いただけますようお願い致します。 

委託先の監督に関する事項

当法人は、お客様へのサービス提供のために、個人情報の取扱いを外部に委託することがあります。

この場合、個人情報を適正に取り扱っていると認められる委託先を選定し、当該委託先が個人情報の適切な管理、保護を行うよう、指示、監督を行います。

個人情報保護法その他関連法令の遵守 

当法人は、「個人情報の保護に関する法律」、その他個人情報の取扱いについて定められた適用ある法令、関係省庁のガイドライン、社内規程等を遵守いたします。 

求人応募者の個人情報に関する場合の特則 

本条項は、当法人が運営するウェブサイト(https://www.comm-maebashi.com/)(以下「本サイト」といいます)を通じて、当法人の求人情報に応募する方(以下「求人応募者」といいます)に適用されます。本条項に規定がない事項については、本プライバシーポリシーの規定を適用するものとします。 
(1)個人情報の利用目的 
当サイトを通じてまたは他の方法で求人応募者が提供する求人応募者の個人情報、〔リクルーター・学校・推薦者などの情報提供者から提供される求人応募者の個人情報〕、および面接や試験の結果(総称して「求人応募者情報」といいます)は、採用選考および求人応募者への採用情報提供の目的で利用いたします。 採用された場合には、求人応募者の個人情報を人事労務管理のために利用いたします。求人応募者情報から個人の特定を不能とするデータを抽出し、当該データを採用活動に必要な統計、分析などに利用することがあります。 
(2)求人応募者情報の利用および第三者提供 
採用選考過程でお預かりした履歴書(求人応募者の個人情報)については、当法人の採用業務の目的以外に利用いたしません。 また、採用選考の結果不採用とさせていただいた方の個人情報については、当法人で定める期間を経過した後、当法人にて責任を持って破棄するものといたします。 

クッキー(Cookie)について

当法人は、以下の目的のためクッキーを利用しています。 
• 当法人のサイトの利用者数やトラフィックを調査するため

• 当法人のサービスを改善するため                 

bottom of page